このページの本文へ

東京写真月間2025 国際展 「アジアの写真家たち モンゴル2025」

公開日:2025年4月21日

東京写真月間実行委員会が主催する「東京写真月間」の30周年事業として、2004年に立ち上げた「アジアの写真家たち」プロジェクトより、両国との交流が一番深まったと思われるモンゴル国の写真展を開催します。今年創設5年目を迎えるMongolian Landscape Photographers Societyのメンバー4名と2016年よりパートナシップを続けているJigmed Bayarmagnai氏の計5名の作品を展示します。
平和なモンゴル、壮大なモンゴルの美しいモンゴルワールドの写真計28点をご覧ください。
両展示の作品はすべてキヤノンの大判プリンター「imagePROGRAF」を使用してプリントし、展示します。

開催日程 会場
2025年5月20日(火)~6月23日(月)
10時~17時30分(日曜・祝日休館)
キヤノンオープンギャラリー2

作家プロフィール

Munkhchuluun Erdenedoo(ムンフチョローン エルデネドー)1990年生

写真家・グラフィックデザイナー。遊牧民の家庭に育ち、写真を通じてモンゴルの文化遺産の保存と発信に取り組む。2011年にドゥンドゴビ・フォトスタジオを設立し、本格的にプロ写真家としてモンゴル遊牧民の暮らしや自然、社会問題を撮影・発表し続けている。モンゴル風景写真家協会およびモンゴル写真家協会会員。

受賞歴

モンゴル名誉文化功労賞(2022)

展示会

草原の1万頭の馬(2018年)
国家遺産-モンゴルの誇り(2022年)
Mongolian Landscape Photographers Societyメンバー

Baatarzorigt Purevkhuu (バータルゾリグト フレブフー)1992年生

写真の修士号を持ち、モンゴルの壮大な山々、豊かな伝統、活気ある文化を表現している。レンズを通じて、モンゴルを象徴する雄大な馬や自然が鮮やかに映し出され、故郷の美と精神を国内外に広めることに力を注いでいる。革新的な写真技法を用いて自国の文化と自然の美しさを伝えることを目的にした「自然・家庭文化の写真基金」を設立したことも重要な活動の一つである。

受賞歴

建国100周年記念:森の楽園に捧げる「自然」光の写真コンテスト1位、その他多数受賞

展示会

モンゴルの馬(2023年・ポーランド)
捉えたモンゴル(2023年・米国)
Mongolian Landscape Photographers Societyメンバー

Amartuvshin Jargalsaikhan(アマルトブシン ジャラガルサイハン)1990年生

職業:コピーライター。
2012年より写真活動を開始し、レンズを通じてモンゴルの自然やゴビ砂漠の多様で壮麗な風景を紹介している。モンゴル自然写真家協会のメンバーとして、故郷の美しい風景を広く発信するプラットフォームを築き、国際的な文化交流にも活動の場を広げている。

受賞歴

観光省「ゴビ・アルタイ地域の風景写真賞」第1位、第2位、特別賞
キヤノン写真賞モンゴル部門第1位(2018年)

出版物

『イマジン・モンゴル』(2021年)
『ダルンサルガド』(2021年)
『美しいゴビ』(2022年)
『美しいゴビ2』(2024年)
Mongolian Landscape Photographers Societyメンバー

Erdenebulgan Battsengel(エルデネボルガン バトツェンゲル)1994年生

モンゴル風景写真家協会の創設メンバー。グラフィックデザインと観光学の学士号を取得。誰も撮影してこなかった、広大で息をのむようなモンゴルの風景に焦点を当て、芸術的に表現した作品は世界各地で紹介されており、『ナショナルジオグラフィック』や『ロンリープラネット』などの国際的な雑誌にも掲載されている。作品を通じて、モンゴルの自然が直面する脅威を地域社会に伝え、将来の世代のために環境保護の重要性を訴えている。

受賞歴

モンゴル風景写真オブ・ザ・イヤー 風景部門 第1位 2024年
モンゴル風景写真オブ・ザ・イヤー 空撮部門 第1位 2024年

展示会

レンズ越しのモンゴル(2023年・オーストラリア)
モンゴルの馬(2023年・ポーランド)
捉えたモンゴル(2023年・米国)など
Mongolian Landscape Photographers Societyメンバー

Jigmed Bayarmagnai(ジグメド バヤルマグナイ)1986年生

2015年から2020年までモンゴル写真家協会のマネージャーを務め、2021年にはモンゴル外務省で外務大臣のカメラマンを担当。
2021年よりモンゴル文化省(現:モンゴル文化・スポーツ・観光・青少年省)にて専門官として従事。
現在は日本でフリーランスの写真家兼UXデザイナーとして活動中。

写真展&プロジェクト

2016「Discover Mongolia」写真展・大阪、日本
Science and Industry (OMSI) USA
2017 日本・モンゴル外交関係樹立45周年記念特別写真展・ウランバートル、モンゴル
2019「Mongolia Today」グループ展出展・ウランバートル、モンゴル
2020「The Life and Legacy of Genghis Khan」グループ展出展・Oregon Museum of 2021「Mongol Naadam」グループ展出展・ウランバートル、モンゴル
2022 日本・モンゴル外交関係樹立50周年記念特別写真展・ウランバートル、モンゴル
2024「Mongolia, Land of Nomads」写真集・ウランバートル、モンゴル

モンゴル写真家協会メンバー

東京写真月間について

「東京写真月間」(The Month of Photography, Tokyo)は、写真文化の普及と発展を図るために、1996年より公益社団法人日本写真協会が写真業界に呼びかけて催されている写真イベントです。毎年6月1日の「写真の日」を中心とした5~6月にかけて、東京都内の写真ギャラリーなどで開催されています。
今年で30回目を迎える国内企画展は、「写真の力で伝えようSDGs」をテーマに、都内の7拠点にて写真展を開催します。

著作権について

当写真展関連ページに掲載されている写真の著作権は作者に帰属します。
これらのコンテンツについて、権利者の許可なく複製、転用などする事は法律で禁止されています。